春爛漫!大川橋蔵主演・長編時代劇

新年度・新学期に心躍る4月。
大川橋蔵の魅力溢れるTV長編3作品を放送!
思わず背筋を正してしまう橋蔵の立ち居振る舞いをご堪能ください!

4月15日(土)よる7時より3週連続放送

スカパー!キャンペーンバナー スカパー!キャンペーンバナー
沓掛時次郎(主演:大川橋蔵)
放送日:4月15日
(1981年・カラー )
原作:長谷川伸   監督:松尾昭典   脚本:新藤兼人  
出演:大川橋蔵/山本陽子/加瀬悦孝/林与一/乙羽信子/西村晃 ほか  

信州は沓掛の時次郎(大川橋蔵)は、下總・取手の貸元(内田稔)に草鞋を脱ぐ。敵対していた一家の生き残りである六ツ田の三蔵(林与一)を斬りにいく手下の百助(山本昌平)、半太郎(丹古母鬼馬二)らの助太刀を頼まれた時次郎は、一宿一飯の義理から、これを受ける。時次郎は、三蔵を斬るが、百助たちは三蔵の女房おきぬ(山本陽子)と息子の太郎吉(加瀬悦孝)までも殺そうとする。時次郎は百助らを撃退、母子を連れて逃げ、山中の小屋に身を隠す。高熱に倒れた時次郎だったが、おきぬの看病で回復し、おきぬの実家がある中津川を目指して共に中山道を旅に出る。途中、峠でふたりと別れた時次郎だったが、追っ手に気づき、とって返す……。

「沓掛時次郎(主演:大川橋蔵)」(C)東映
荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻(主演:大川橋蔵)
放送日:4月22日
(1982年・カラー )
監督:岡本静夫  
出演:大川橋蔵/関根恵子/田村高廣/志垣太郎 ほか  

和州郡山藩主・松平忠明(林与一)の御前で、隣家に住む友人で藩剣術指南役の河合甚左衛門(田村高廣)と立会った荒木又右衛門(大川橋蔵)は、その腕を認められ、共に指南役として仕えることになる。ある日、備前岡山で、又右衛門の妻・みね(関根恵子)の弟・渡部源太夫が、甚左衛門の甥・河合又五郎(西田健)に斬殺されるという事件が起きる。岡山藩主・池田忠雄は幕府に、江戸へ逃げ旗本の安藤家に匿われた又五郎の引渡しを要求するが、安藤家はこれを拒否、外様大名と旗本の争いになる。みねの弟で源太夫の兄である渡部数馬(志垣太郎)は仇討ちの助勢を願うが、又右衛門は、兄が弟の仇を討つことは禁じられていると諭す。だが、安藤家の罠により、みねの父が斬殺されたことで、又右衛門も仇討ちを決意する。一方、甚左衛門も甥である又五郎の護衛をすることになる……。

「荒木又右衛門 決闘鍵屋の辻(主演:大川橋蔵)」(C)東映
鯉名の銀平 雪の渡り鳥(主演:大川橋蔵)
放送日:4月29日
(1983年・カラー )
原作:長谷川伸  
出演:大川橋蔵/坂口良子/近藤正臣/小松方正/左時枝/織本順吉/片桐竜次 ほか  

伊豆下田。由緒ある網元・大鍋一家は、新興の帆立一家に漁場の縄張りを狙われ、再三の嫌がらせを受けていた。大鍋一家の小頭・銀平(大川橋蔵)は、相談役の五兵衛(織本順吉)の一人娘・お市(坂口良子)と恋仲だったが、五兵衛から、お市を銀平の弟分・卯之吉(近藤正臣)と一緒にさせるつもりだと聞かされる。ついに大鍋一家と帆立一家は喧嘩となり、銀平は帆立一家の代貸・多治郎(片桐竜次)を斬り、卯之吉にお市を託して、凶状旅に出る。五年後、旅先で、大鍋一家の親分が死に、帆立一家がのさばっていることを聞いた銀平は、下田へ向かう……。

「鯉名の銀平 雪の渡り鳥(主演:大川橋蔵)」(C)東映