2020年は十二支の始まりにあたる“子年”―――。
いよいよ東京オリンピックが開催される本年、日本が活気にあふれ、繁栄の一年になる期待を込めて時代劇専門チャンネルでは、時代劇界を繁栄させてきた「子年男スター」の出演作を盛りだくさんでお送りします。
注目の子年男たちのラインナップは…
84歳:里見浩太朗 「田原坂」 第一部「英雄野に下る」、第二部「桜島は死せず」
84歳:山崎努 「阿部一族」
72歳:沢田研二 「てなもんや三度笠」第301話「長島の難船」
60歳:真田広之 「助太刀屋助六」
48歳:中村獅童 「丹下左膳」
36歳:生田斗真 「源氏物語 千年の謎」
以上、6名の精鋭たち。
時代劇界を担う豪華スターたちのラインナップでお正月を華やかに彩ること間違いなし!
お正月三箇日にどうぞお楽しみください!!
出演:里見浩太朗/風間杜夫/近藤正臣/萬屋錦之介/森繁久彌/秋吉久美子/根津甚八/多岐川裕美 ほか
島津斉彬によって見出された薩摩藩士・西郷吉之助(後の隆盛)は、風雲渦巻く幕末の世情のなかで二度に渡る流罪を味わいながらも藩のカリスマとなって倒幕運動に邁進。大政奉還に伴う江戸無血開城を果たし、維新の立役者として明治政府の陸軍大将に任じられた。だが政府は征韓論にかこつけて西郷ら旧薩摩閥を締め出した。これに反対する不満分子の争乱が各地で勃発、やがて担ぎ出される形で西郷は西南戦争を引き起こす。政府軍と西郷軍との戦いは熾烈を極め、特に田原坂の激戦は勝敗の分かれ目であった。政府軍の圧倒的物量の前に敗戦を余儀なくされた西郷は自身の最期を覚悟する…。
出演:里見浩太朗/風間杜夫/近藤正臣/萬屋錦之介/森繁久彌/秋吉久美子/根津甚八/多岐川裕美 ほか
島津斉彬によって見出された薩摩藩士・西郷吉之助(後の隆盛)は、風雲渦巻く幕末の世情のなかで二度に渡る流罪を味わいながらも藩のカリスマとなって倒幕運動に邁進。大政奉還に伴う江戸無血開城を果たし、維新の立役者として明治政府の陸軍大将に任じられた。だが政府は征韓論にかこつけて西郷ら旧薩摩閥を締め出した。これに反対する不満分子の争乱が各地で勃発、やがて担ぎ出される形で西郷は西南戦争を引き起こす。政府軍と西郷軍との戦いは熾烈を極め、特に田原坂の激戦は勝敗の分かれ目であった。政府軍の圧倒的物量の前に敗戦を余儀なくされた西郷は自身の最期を覚悟する…。
出演:山崎努/佐藤浩市/真田広之/蟹江敬三/渡辺美佐子/麻生祐未/藤真利子/仲谷昇/杉本哲太/石橋蓮司
寛永18年春、肥後の藩主・細川忠利が病死した。忠利は家臣らに殉死を禁じたが、恩のあった家臣らは次々に殉死。新藩主で息子の光尚は殉死差止めの令を出した。忠利の言いつけを守ってきた阿部弥一右衛門(山崎努)だったが、臆病者扱いされ、家族の名誉のため殉死を決心する。光尚はその殉死に腹を立て、阿部一族を殉死者の遺族として扱わなかった。納得のできない長男・権兵衛(蟹江敬三)は、忠利の一周忌法要に光尚の目の前で髻(もとどり)を切り、打ち首にされてしまった。次男・弥五兵衛(佐藤浩市)ら兄弟は権兵衛の首を取り戻し、阿部の屋敷に立てこもる。白装束で光尚の討手に立ち向かう阿部一族の最後の抵抗が始まった…。
出演:藤田まこと/白木みのる/財津一郎
渡世人・あんかけの時次郎(藤田まこと)と小坊主・珍念(白木みのる)が全国の街道を旅しながら各地で騒動に巻き込まれていく時代劇風コメディ番組。毎回、当時の豪華スターたちがゲストとして行く先々の登場人物を務め、藤田・白木のてなもんやコンビと軽妙なやりとりを見せた。ABCホールでの公開収録形式で、収録ではあったが基本一発本番で行われた。
出演:真田広之/鈴木京香/村田雄浩/仲代達矢/小林桂樹/岸部一徳/鶴見辰吾/風間トオル/岸田今日子 ほか
ある日、助六(真田広之)は江戸へ向かって故郷の上州を飛び出したが、ひょんなことから仇討ちに巻き込まれ、助太刀をやってのけてしまった。以来、助太刀の快感が忘れられなくなってしまった助六は、仇討ちを捜し求め、頼まれもしないのに他人の助太刀を買って出るという生活を送っていた。そんな助六が、7年ぶりに郷里へと帰ってきた。助六は母を幼少の頃に失い、父親は行方知れず、親類縁者は既にいないはずだが、母の墓にはなぜか一輪の菊が供えられていた。そして幼なじみの太郎(村田雄吉)から仇討ちがあると知らされる。その相手とは元八州廻りの役人・片倉梅太郎(仲代達矢)であった。助六は片倉になぜだか奇妙な感情を抱く……。
徳川八代将軍・吉宗(風間杜夫)の治世。隻眼隻腕の素浪人・丹下左膳(中村獅童)が居候する浅草駒形の小唄師匠・お藤(ともさかりえ)の家に、鼓芸人でお藤の舎弟の与吉(渡辺いっけい)が、伊賀藩の次男坊・柳生源三郎(RIKIYA)から盗んだ壺を持ち込んできた。与吉は、源三郎と司馬道場の娘・萩乃(宮地真緒)との婚礼を阻止したい師範代・峰丹波(松重豊)に頼まれ、引き出物として国元から運ばれてきた壺を盗み出したのだ。その後、ひょんなことから壺は、汁粉屋の小僧・チョビ安(西原信裕)の手を経て左膳のもとへわたるが、その中には、柳生家に伝わる隠し金百万両の在りかを記した図面が隠されているという……。
出演:生田斗真/中谷美紀/窪塚洋介/東山紀之/真木よう子/多部未華子/芦名星/蓮佛美沙子/室井滋/田中麗奈
平安時代。紫式部(中谷美紀)は、関白・藤原道長(東山紀之)に身体を奪われた上、今上帝と桐壺更衣(真木よう子)の間に生まれた光源氏(生田斗真)を主人公にした物語「源氏物語」を書くよう命じられる……。