はじめての「座頭市」

勝新太郎の代表作にして、アウトロー時代劇の決定版!
全100話あるTVシリーズの中から選りすぐりの20話をベストセレクション!
初めて「座頭市」に触れる人も、久しぶりに観たい人も、これを観れば「座頭市」の世界を堪能できます!

1月26日(木)~2月4日(土)
深夜2時~4時
 ※2話連続放送

スカパー!キャンペーンバナー スカパー!キャンペーンバナー
座頭市物語【セレクション放送】 #1
放送日:1月26日
(1974年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:森一生 ほか  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「座頭市物語【セレクション放送】 #1」(C)ティーエムプロダクション
座頭市物語【セレクション放送】 #3
放送日:1月26日
(1974年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:森一生 ほか  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「座頭市物語【セレクション放送】 #3」(C)ティーエムプロダクション
座頭市物語【セレクション放送】 #9
放送日:1月27日
(1974年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:森一生 ほか  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「座頭市物語【セレクション放送】 #9」(C)ティーエムプロダクション
座頭市物語【セレクション放送】 #16
放送日:1月27日
(1974年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:森一生 ほか  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「座頭市物語【セレクション放送】 #16」(C)ティーエムプロダクション
座頭市物語【セレクション放送】 #19
放送日:1月28日
(1974年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:森一生 ほか  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「座頭市物語【セレクション放送】 #19」(C)ティーエムプロダクション
座頭市物語【セレクション放送】 #26
放送日:1月28日
(1974年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:森一生 ほか  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「座頭市物語【セレクション放送】 #26」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #1
放送日:1月29日
(1976年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:勝新太郎  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #1」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #4
放送日:1月29日
(1976年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:太田昭和  
出演:勝新太郎 ほか  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #4」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #6
放送日:1月30日
(1976年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:南野梅雄  
出演:勝新太郎 ほか  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #6」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #13
放送日:1月30日
(1976年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:太田昭和  
出演:勝新太郎 ほか  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #13」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #14
放送日:1月31日
(1976年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:勝新太郎  
出演:勝新太郎 ほか  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #14」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #27
放送日:1月31日
(1976年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:勝新太郎  
出演:勝新太郎 ほか  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅰ【セレクション放送】 #27」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅱ【セレクション放送】 #1
放送日:2月1日
(1978年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:黒田義之  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅱ【セレクション放送】 #1」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅱ【セレクション放送】 #4
放送日:2月1日
(1978年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:太田昭和  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅱ【セレクション放送】 #4」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅱ【セレクション放送】 #10
放送日:2月2日
(1978年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:勝新太郎  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅱ【セレクション放送】 #10」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #1
放送日:2月2日
(1979年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:太田昭和  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #1」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #4
放送日:2月3日
(1979年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:勝新太郎  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #4」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #6
放送日:2月3日
(1979年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:勝新太郎  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #6」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #12
放送日:2月4日
(1979年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:森一生  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #12」(C)ティーエムプロダクション
新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #26
放送日:2月4日
(1979年・カラー )
原作:子母沢寛   監督:勅使河原宏  
出演:勝新太郎  

座頭市(勝新太郎)は、天保時代の盲目の侠客で居合いの達人、通常は、揉み療治を渡世として関八州を歩く。博打もすれば女も好むが、己の信条により非道を行う者には怒りの仕込み杖が唸る。

「新・座頭市Ⅲ【セレクション放送】 #26」(C)ティーエムプロダクション