時代劇専門チャンネル ロゴ
番組を検索
 
時代劇専門チャンネル オススメ 放送作品一覧 今週をヨム お客様の声 視聴方法 メルマガ・ガイド誌

必殺アワー

月〜金曜の昼・夜1時は毎日「必殺」!しかもハイビジョン!

   表の顔は一般市民だが、裏では金で殺しを請け負い、虐げられた人々の恨みを晴らす闇のアウトローたちを描く人気時代劇「必殺」シリーズ。1972年9月『必殺仕掛人』を皮切りに歴史の幕を開けた「必殺」は、殺し屋たちのハードな活躍とその奥に息づく日常性が描かれた深みのあるドラマ、それまでの時代劇の常識を超えた斬新な設定、光と影の織りなす映像美、世相を巧みに取り入れる新鮮さといった数々の魅力によって大いなる反響を得て、「仕置人」「仕留人」「仕業人」「仕事人」…と呼び名を変え、殺しのメンバーを変えながら実に30作以上が制作された。歴代最高視聴率は37.1%を記録(『必殺仕事人V』第21話 1983年3月4日放送)。そして2009年には、TVシリーズとしては『必殺仕事人 激突!』('91-'92)以来およそ17年ぶりとなる新作『必殺仕事人2009』が放送された。「必殺」は、その誕生から38年を数えてなお色褪せぬ輝きを放つ不朽の名作にして、今も新作を待ち望むファンの声が続く現在進行形の超人気シリーズなのである。

歴ドルの体験日記から必殺用語解説まで、ライトなファンのあなたも楽しめる「必殺アワー」お楽しみサイトを開設いたしました!コチラからどうぞ↓

必殺アワーお楽しみサイト

   時代劇専門チャンネルでは、平日(月〜金曜)の午後1時・深夜1時にレギュラー枠【必殺アワー】を好評放送中。 ハードな初期作品から華やかな後期作品まで、幅広いラインナップの「必殺」シリーズ作品が続々と登場する予定なので乞うご期待!しかもフィルム原版が存在するものは全てハイビジョンマスターでお届け!さらに磨きのかかった「必殺」の映像世界に浸ってほしい。

放送作品

「必殺からくり人」
(C)ABC,松竹

6月17日(金)スタート!  月〜金曜 午後1:00/深夜1:00

「必殺からくり人」
 (1976年・TVシリーズ・全13話・カラー)   HDマスター番組詳細

出演 山田五十鈴/緒形拳/芦屋雁之助/森田健作/ジュディ・オング/間寛平 ほか

天保年間。闇の殺し屋"からくり人" の夢屋時次郎(緒形拳)、花乃屋仇吉(山田五十鈴)と娘のとんぼ(ジュディ・オング)、天平(森田健作)、藤兵ヱ(芦屋雁之助)と息子のへろ松(間寛平)は、元締の蘭兵衛(芦田伸介)を、同業組織・曇り(須賀不二男)一家に殺される。仇吉が二代目元締めとなり、時次郎たちは、裏で幕府と通じる曇り一家に狙われながらも、人々の晴らせぬ恨みを代わって晴らしていく……。

1976年7月30日から10月22日まで、全13話が放送された「必殺」シリーズ第8弾。天保時代の史実を取り入れた内容、番組オープニング、「必殺」でありながら殺しのない話があるなど異彩を放つが、ギャラクシー賞を受賞するなど評価が高く、『新必殺からくり人』、『必殺からくり人富嶽百景殺し旅』が作られることになる。川谷拓三が哀愁たっぷりに歌いあげる主題歌「負け犬の唄」は、一度聞いたら忘れられない名曲。

字幕放送(クローズド・キャプション):スカパー!e2<292ch>スカパー!HDおよびスカパー!光<662ch>でご視聴の場合ご利用になれます。リモコンの「字幕」ボタンを押すなどの操作でセリフ・ナレーション等が字幕で表示されます。(詳しくはご利用のメーカーにお問い合わせください。)

「新必殺仕置人」
(C)ABC,松竹

7月6日(水)スタート!  月〜金曜 午後1:00/深夜1:00

「新必殺仕置人」
 (1977年・TVシリーズ・全41話・カラー)   HDマスター番組詳細

監督 工藤栄一 ほか
脚本 野上龍雄 ほか
出演 藤田まこと/山崎努/中村嘉葎雄/火野正平/中尾ミエ/藤村富美男/河原崎建三 ほか
語り 芥川隆行 主題歌:『あかね雲』 作詞)片桐和子  作曲)平尾昌晃  唄)川田ともこ

時は、江戸期も爛熟した文化文政時代。仕置人たちは、大元締の虎(藤村富美男・元阪神タイガース)率いる「寅の会」なる闇の組織に属し、厳しい掟と規律による緊迫感の中で仕切られ、句会形式で殺しの仕事を競り落としていた。ある日、「寅の会」で、仕置きの標的として中村主水(藤田まこと)の名が詠み上げられた。それを知った念仏の鉄(山崎努)は、「寅の会」への裏切りを承知で以前仲間だった主水に危機を伝える。一度は、裏稼業から足を洗った主水だったが、過去、闇の仕事に手を染めたものに幸せなどつかめないことを知り、再び仕置人の世界へ戻っていくのだった・・・。

「のさばる悪をなんとする 天の裁きは待ってはおれぬ この世の正義もあてにはならぬ 闇に裁いて仕置きする 南無阿弥陀仏」(オープニングナレーション)
最高傑作との呼び声も高い必殺シリーズ第10作。『必殺仕置人』(第2作・1973年)で活躍し、独特の凄味と怪異な風貌そして"必殺骨はずし"で人気を博した念仏の鉄(山崎努)が満を持しての復活。ご存じ必殺の顔・中村主水(藤田まこと)が鉄と再会し、再び裏稼業に手を染めていくところから物語が始まる。仕置人メンバーは主水と鉄のほかに、手製の竹鉄砲が殺し道具の己代松(中村嘉葎雄)と情報係の正八(火野正平)・おてい(中尾ミエ)を合わせた五人。相変わらずの安定感の主水に、日常をエネルギッシュに楽しむ鉄のムチャクチャさ、己代松の人情家ぶり、正八の軽妙さなどキャラクタードラマの魅力・楽しさが満載で、悪友同士のような彼らは抜群のチームプレイを見せる。

字幕放送(クローズド・キャプション):スカパー!e2<292ch>スカパー!HDおよびスカパー!光<662ch>でご視聴の場合ご利用になれます。リモコンの「字幕」ボタンを押すなどの操作でセリフ・ナレーション等が字幕で表示されます。(詳しくはご利用のメーカーにお問い合わせください。)

「必殺を斬る」も放送中!!

これまでの放送ラインナップ

2010年4月 「新必殺仕置人」(1977年)
2010年6月 「江戸プロフェッショナル 必殺商売人 」(1978年)
2010年7月 「助け人走る」(1973年〜1974年)
2010年8月 「必殺渡し人」(1983年)
2010年4月〜10月 「必殺を斬る」(2010年)
2010年9月〜12月 「新必殺仕事人」(1981年)
2010年12月〜2011年1月 「翔べ!必殺うらごろし」 (1978年)
2011年1月〜2月 「必殺仕舞人」 (1981年)
2011年3月 「必殺仕置人」 (1973年)
2011年3月〜4月 「新必殺仕舞人」 (1982年)
2011年4月〜5月 「必殺必中仕事屋稼業」(1975年)
2011年5月 「必殺橋掛人」 (1985年)
2011年5月〜6月 「必殺渡し人」 (1983年)
「HDマスター」とは、ハイビジョン素材での放送という意味です。SD放送においても美しい映像をご覧になれますが、ハイビジョン素材本来の高精細画質でお楽しみいただくためには、時代劇専門チャンネルHD(スカパー!HD、スカパー!光及び一部ケーブル局、ひかりTVにて放送)にご加入のうえ、ハイビジョン対応テレビにてご視聴していただく必要があります。
ページTOPへ
copyright個人情報保護方針番組基準/番組審議会議事録