4月といえばお花見。
すでに今年の桜開花・満開予想が発表されるなど、お花見はまさに一大イベント!
そんなお花見シーズンまっただなかの4月、チャンネルでは「春」「桜」にまつわる時代劇を大特集!
テレビの前にいながら、お花見気分を味わえるひと時をお届け。
4月6日(日)よる7時 ほか
放送日:4月6日、4月9日
(1961年・カラー )
監督:田中徳三
脚本:八尋不二
出演:市川雷蔵/若尾文子/小林勝彦/中田康子/勝新太郎/近藤美恵子/浦路洋子/宮川和子 ほか
出演:市川雷蔵/若尾文子/小林勝彦/中田康子/勝新太郎/近藤美恵子/浦路洋子/宮川和子 ほか
阿波徳島党の首領が江戸へ向かう途中、文福党の刺客に襲われて負傷を負ってしまう。狸の国の雷吉(市川雷蔵)と新助(勝新太郎)は首領の代理で江戸へ向かうこととなり、時の有名人・弥次喜多に化けて阿波の地を出発した。後を追ってきた刺客のきぬた(中田康子)が悩殺戦法で喜多八に迫るが、弥次郎兵衛の機転で危機を脱した。二人は文福党の悪事を暴き、大王選挙が行われるという江戸の狸御殿までたどり着くことが出来るのか!?
花くらべ狸道中(C)KADOKAWA 1961
放送日:4月6日、4月16日
(1959年・モノクロ )
出演:島田竜三/岸正子/美川純子/舟木洋一/月田昌也 ほか
その頃、江戸の町には「火の玉組」と呼ぶ兇悪な怪盗が暴れまわっていた……。どうもその怪盗が、遊び人・銀次(島田竜三)をはじめ個性豊かな住人の住まう八軒長屋に紛れ込んでいるらしい形跡があった。町奉行所も血眼にもかかわらず、なかなか一味が見つからない矢先、住人のひとり・亀松(寺島雄作)が嫌疑をかれられ、そのまま獄死してしまう。そして毎年の花見が近づき、満開の桜の下、長屋一同で仇討の茶番を行うことになるも、その裏にはとある闇の計略があった……。果たして「火の玉組」正体は?そして銀次の秘められた目的とは――。
江戸っ子桜(C)KADOKAWA 1959
放送日:3月1日、4月6日、4月23日
(1981年・カラー )
原作:陣出達朗
出演:杉良太郎(二役)/岡本信人/田中春男/岩井半四郎/淡島千景/江利チエミ ほか
出演:杉良太郎(二役)/岡本信人/田中春男/岩井半四郎/淡島千景/江利チエミ ほか
正義感と野性味溢れる一匹狼、持ち前の鋭い勘と大東流合気柔術を遣う身軽さで悪に立ち向かう駒形の親分こと岡っ引の新五(杉良太郎)。普段は軽妙洒脱な遊び人、ひとたび事件が起これば桜吹雪の彫物も露わに悪を懲らしめる名奉行・遠山金四郎(杉良太郎・二役)。二人は互いに力を合わせ、天下に巻き起こる大事件を解決する。
大江戸桜吹雪 八千両の舞(C)ユニオン映画