新着ニュース
2019.10.28 | 【訃報】女優の八千草薫さんが亡くなられました(享年88) |
---|
昭和を代表する名女優である八千草薫さんが10月24日に亡くなられました。88歳でした。
1931年 大阪市生まれ。
1947年 宝塚歌劇団に入団。花組に配属され、51年「虞美人」、52年「源氏物語」で大役を務めて清純派の娘役として一世を風靡しました。
1951年 「宝塚夫人」で映画デビュー。
1954年 稲垣浩監督、三船敏郎主演「宮本武蔵」3部作でヒロインお通を演じ、映画女優としても注目されるようになりました。
1955年 日本・イタリア合作映画「蝶々夫人」のヒロイン、蝶々夫人に抜擢され国際的な人気を獲得。
1957年 宝塚歌劇団を退団、主演した「乱菊物語」(1956年)の谷口千吉監督と結婚。
歌劇団卒業後も映画のほか舞台やテレビで引っ張りだことなりました。
テレビ時代劇では、「銭形平次」(1966-1969年)で、平次の恋女房・お静を好演。「源氏物語」(1980年)では桐壺、藤壺の二役、大河ドラマ「独眼竜政宗」(1987年)では北政所と、可憐でたおやかな女性を演じ続けました。
映画は、「男はつらいよ 寅次郎夢枕」(1972年)、「ハチ公物語」(1987年)、「天国までの百マイル」(2000年)、「くじけないで」(2013年)、「ゆずり葉の頃」(2014年)など。2009年「ディア・ドクター」で毎日映画コンクール女優助演賞を受賞。
現代ドラマも、「岸辺のアルバム」(1977年)、「やすらぎの郷」(2017年)など、数多く出演しました。
1997年に紫綬褒章、2003年に旭日小綬章受章。
謹んでご冥福をお祈り致します。
時代劇専門チャンネルでは、八千草薫さんの出演作を放送いたします。
「続 宮本武蔵 一乗寺の決闘」(1955年・映画) 10/29(火)よる11時、11/3(日)よる7時10分
「宮本武蔵 完結篇 決闘巌流島」(1956年・映画) 11/10(日)よる9時、11/17(日)午後3時 ほか