- 新選組黄金期
- mei [2012/09/05]
父に薦められて
燃えよ剣のビデオを見て
感動しました。
俺は用心棒
用心棒シリーズと
新選組血風録
我ら七人の剣鬼
風など
栗塚さんの作品が
とても見たいので
放送してください。
- 土方歳三を語る
- 誠の女 [2012/09/03]
京都霊山歴史館 第55回 維新土曜トーク
俳優・栗塚旭氏と対談 土方歳三を語る
2012年10月6日(土) 13時30分〜
於;京都霊山歴史館 講堂
第1部 講演会 「なぜ新選組は結成されたのか」
講師;木村幸比古京都霊山歴史館学芸課長
第2部 対談 「銀幕・土方歳三の世界」
俳優・栗塚旭氏と木村幸比古学芸課長
参加費;一般500円 (会員 無料)
定員;160人(要予約)
申し込み;電話・FAX・メールなどで京都霊山歴史館まで
〒605−0861 京都市東山区清閑寺霊山町1
TEL 075−531−3773
FAX 075−531−3774
9/4〜10/21 秋の展覧会「京・幕末動乱」開催中
*詳しくは京都霊山歴史館HPをご覧下さい。
- 長崎へお越し下さい
- しもちゃん [2012/09/03]
歴史のある長崎に是非お越し下さい.以前は敵であった龍馬さんと歳さんが 久しぶりに再会され酒を酌みかわす...そんな光景を勝手に想像しています.どうぞいつの日かお越し下さい.
長崎の歳さんファンより
- 再放送求む
- doka [2012/08/28]
このチャンネルで初めて栗塚さんのドラマを拝見しました。最近のTVは現代劇時代劇ともにつまらなくTV自体見なくなってしまいましたが、栗塚作品は新撰組関連や用心棒シリーズともに非常に面白く全部見させていただきました。今のTVの視聴率が落ちているのもなんとなくわかってしまいました。ということで定期的に各作品の再放送をお願いします。
- うれしいです!
- 地蔵通りの野良猫 [2012/08/15]
このコーナーがまた動き始めてとても嬉しいです。全然動きが無い時も毎日チェックしてました。そのかいがあったわ!これからもいろんな情報を教えて下さい。忍たま乱太郎楽しみです。
- 京都シネマゼミナール
- 誠の女 [2012/08/10]
京都映画倶楽部 主宰
京都シネマゼミナール 「映画炉端談儀」13回シリーズ
各回15時〜18時、参加料1回2000円(お弁当お茶付き)
9月1日(土)の回
講師;栗塚 旭氏
場所;東映京都撮影所会議室
応募方法、応募先等につきましては京都映画倶楽部HPをご覧下さい。
時代劇専門チャンネル様
「『俺は栗塚旭』ファンコミュニティ専用掲示板」を特設、管理運営して下さり、本当に有難うございます。全国の栗塚ファンの皆様と交流させていただくことができるこの掲示板を心の拠り所とも感じております。ご面倒とは存じますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。→ご投稿有難うございます。不具合により掲示がされなかったことを深くお詫び申し上げます。引き続き、専用掲示板をご利用頂ければ幸いです。
- 最近...
- 黒鷺RHA. [2012/08/07]
時代劇専門チャンネルで、栗塚先生の主演時代劇を全く放送しなくなったのが大いに不満です。
栗塚旭ファンの皆様のお力で何とかならぬものでしょうか?
あと、高橋英樹さんの「慶次郎縁側日記」の様に、今の栗塚先生を主役にすえたテレビ時代劇を創ってみようって話はないですかね。
円熟味が増した栗塚先生の演技をテレビで観たいと思いませんか?
- 映画の講座
- 誠の女 [2012/08/03]
京都映画倶楽部主催 京都シネマゼミナール「映画炉端談義」
9月1日(土)の講座の講師は栗塚旭さんです。
詳細はNPO法人京都映画倶楽部HPをご覧下さい。
- 早めにお申し込みを!
- 誠の女 [2012/07/15]
京都 霊山歴史館 第55回 維新土曜トーク
俳優・栗塚旭氏と対談 土方歳三を語る
2012年10月6日(土) 13時30分〜
霊山歴史館 講堂にて
第1部 講演会 「なぜ新選組は結成されたか」
講師;木村幸比古氏(霊山歴史館 学芸課長)
第2部 対談 「銀幕・土方歳三の世界」
俳優・栗塚旭氏と木村幸比古学芸課長
会費;友の会会員 無料、一般 500円
定員;160人(要予約)
お申し込み;霊山歴史館
TEL 075−531−3773
FAX 075−531−3774
メール 霊山歴史館HP 「霊山歴史館ニュース」より
又は 「展覧会・行事」から「維新土曜トーク」より
行事名(10月6日維新土曜トーク)、お名前、連絡先等を明記
アクセス;
〒605−0861 京都市東山区清閑寺霊山町1
・JR、近鉄、地下鉄 京都駅から
市バスD2乗り場 東山回り206号で「東山安井」又は「清水道」下車
市バスD1乗り場 急行100号で「清水道」下車
・京阪電鉄祇園四条駅・阪急電鉄河原町駅から徒歩又は
市バス東山回り207号で「東山安井」又は「清水道」下車
- まもなく クランク イン!
- 誠の女 [2012/07/12]
映画「忍たま乱太郎 Part2」に 栗塚旭さんご出演決定!
刀鍛冶 六道辻ヱ門 役
夏休み 撮影開始!
- 梅雨の今、皆さんはお元気でしょうか?
- まゆこ [2012/07/12]
梅雨の今、皆さんはお元気でしょうか?
どうか、くれぐれもお体に気をつけて下さいませ。
さて、栗塚旭さんの新着情報です。
8月より撮影開始!「忍たま乱太郎」に出演決定。
まだまだ上映は先の事ですが、本当に楽しみが出来ました。
私は残念ながら今まで見た事はなく、良く分らないのですが過去には大物俳優さんが多数ご出演されていました。
楽しみに待つ事にしましょう。
どこに半角カナがはいっているのでしょうか?
- お楽しみ。
- まゆこ [2012/07/11]
毎日暑くて大変ですが皆さんお元気ですか?
又私はどの作品でも良いですから再放送願います。
(われら九人の戦鬼を含む)
さて、お楽しみはまだまだ先ですが、8月から「忍たま乱太郎」の撮影開始だそうです。
栗塚旭さんは六道辻ヱ門と言う役でご出演決定!
残念ながら私は見たことが一度もないので、びっくり!
でも過去の出演者をみれば大御所がずらり。
コメディータッチな栗塚さんを見られるかも。
冬休み期間中におばさんたちもおじさんたちも映画館に足を運びましょう!
- 初めまして
- 黒鷺ドットRHA [2012/07/10]
時代劇専門チャンネルで新選組血風録を拝見して以来のファンです。
最近は栗塚先生主演作品があまり放送されなくなりましたが、そのせいか他の作品でお顔を拝見すると余計に嬉しくなります。
先生は私の父と同い年ですが、最近は重ねた年齢の分だけ渋味が増して、益々カッコイイです。やはり選ばれた人は違います。
どうぞお身体御自愛頂き、いつまでもスター栗塚旭でいてください。
田舎の片隅から応援しています。
- 用心棒のだんなを
- 風天 [2012/07/08]
家に帰っていっぱいやるときに、用心棒シリーズは最高の作品です。特に殺陣が気持ちいい。音楽もいい!なにより用心棒のキャラクターたちがいい。このシリーズを是非放送してください。わたしはこの作品がいちばん好きだ。今年中にお願いしたい。
- 栗塚旭の雄姿「用心棒シリーズ」!
- 風天 [2012/07/05]
人生58年。いろいろな時代劇の主人公を見てきたが、栗塚旭の用心棒は凄い!
ああいうキャラクターは他に類をみない。栗塚の用心棒をハイビジョンで見せていただきたい。あの、画面の中に心が引き込まれる感覚は、まさに名作。是非、ご検討をよろしくお願いします。
- このストーリーはどのシリーズだったのでしょうか?
- クリフコナツ [2012/06/29]
永年の疑問についてご教示お願いしたいと思い、初めて書き込みさせていただきます。
昭和40年代、私は田舎を離れて大学生活を送っていました。
TVなどは持たず(当時はそれが当たり前)、帰省したときだけ
見るというスタイルでした。
そのようにして栗塚氏の「新選組」や「用心棒」を断片的に見るのが
楽しみでした。
その中で今も印象に残っているのが、ある老人が若い女の遺骸を
背負って去っていくというラストシーンです。
「老人は娘を好きだったのかもしれない」と栗塚氏のボソボソとした声が流れました。
このストーリーにご記憶のある方はいらっしゃるでしょうか?
「新選組血風録」「燃えよ剣」「俺は用心棒」にはこのような話はありません。
すると、残るのは「俺は用心棒2」「天を斬る」「帰ってきた用心棒」「われら九人の戦鬼」あたりで、
栗塚氏がナレーションを務めたシリーズと思うのですが。
どうか永年の疑問を解決して下さい。
- 天を斬る「主題歌とB面 あの男」聞きました。
- 旭の風 [2012/06/24]
いつの日にか、「天を斬る」を放送されるの楽しみに待っています。唄を3番まで通して聞いたのは、今回が初めてです。70年代、80年代はレコード発売記録があっても今のようにインターネットもなくレコード入手が極めて困難な不便な時代でした。ぜひ、栗塚ファンの皆様、聞いて下さい。大きな感動とインパクトを得ることでしょう。1番が栗塚さん、2番が左右田さん、3番が島田さん個性豊かな「斬る」が聞けます。「あの男」の・・動くな!も衝撃的。みなさん、恋夜さまお元気ですか
- 『俺は用心棒』賛
- 新選組副長助勤 [2012/06/17]
- 脚本家結束信二氏は1973年の大阪中座での『俺は用心棒』の舞台挨拶でこう述べている。
この作品のテーマというのは、ひと口にいえば「誰も知らない」という事なのです。もう少し理屈を言えば、「世の中の不合理を改める事が出来ないならば、恰好いいスーパーマンを作る事はない」という事です。この作品の主人公には、事実名前がありません。テレビでもとうとう最後まで名前をつけずに通しました。何処の誰でも構わないのです。テレビでは、ストーリーの結末さえつけず、「何がどうなったか、誰も知らない」という話も沢山作りました。スーパーマンが一人いれば、世の中の悪は全て消えてしまう、万事解決してしまうという時代劇の安易さが厭だったからです。
どうせ視聴率を稼ぐことしか頭にないテレビ界に、こういった考えを持った脚本家がいた、ということは私には稀有のことと思えた。文字通りスーパーマンのような主人公が悪を倒す、式の安直なドラマしかこの世には無いと思っていたからである。ところがこの『俺は用心棒』が、当時高視聴率をあげた。コミックにもなった。
尾崎秀樹氏の『歴史に裏切られた庶民たち』という評論(昭和文学全集34
小学館 1989年)に次のような文章がある。
「一将功なって万骨枯る」というが、ひとりの英雄が誕生し、勲章をもらい、歴史の1ページに書き込まれる過程で、どれほど多くの無名の人々が草むす屍となって果ててゆくかわからない。変革期の様相はつねにその尖兵たちにのみ光をあてがちだが、実際はその影にかくれて、名もなく朽ちていった多くの人々に学ぶことが大切なのだ。
全く「我が意を得たり」の文章である。そしてまさに「名もなく朽ちていった多くの人々に学ぶ」ドラマが、『俺は用心棒』だったのである。
栗塚旭は大胆不敵でありながら繊細、世俗の欲望といった「脂肪分」をこそげ落としたようなストイックな主人公、というかたちで結束イズムとでも言うべき人間観・世界観を見事に体言した。端麗な容姿をもちながら漂う濃い哀愁と寂寥感は、栗塚だけのものである。用心棒のような主人公を演じることができるのは、後にも先にも栗塚ただ一人であろう。
『俺は用心棒』は最高の質と内容を持った時代劇である。
- 用心棒シリーズが見たいです!!
- しぐれ [2012/06/03]
- 栗塚さんのお誕生日の翌日に、舞台を見に行くことが出来ました。
75歳になられても、ますますダンディでハンサムな栗塚さん…
生で拝見する栗塚さんの迫力の演技は最高の思い出になりました。
そしてそのかっこよさにメロメロです。
これからのますますの御活躍、心より応援しております。
そして、こちらにも用心棒シリーズが見たいと言う書き込みが沢山あります!
かくいう私もビデオデッキを所有しておらず、俺は用心棒を見たことが
ありません(号泣)是非是非放送してくださいませm(._.)m
時代劇専門チャンネル様、どうかどうかご検討宜しくお願い申し上げます。
- 用心棒
- たまちゃん [2012/05/31]
- 私まだ1度も用心棒シリ−ズを見た事がありません。是非とも方送して下さい。