御飯に最初からかけてしまうと、下の方が水分を含んで膨らんでしまうので
最初のうちは、れんげにご飯を乗せ小鍋からすくって食べましょう。
1.
塩抜きした浅蜊を水で殻をよくもみ洗いする。水に3分ほど浸して塩分を抜いておく。
2.
大根は皮をむいて3cmの拍子木斬りにして、さっと湯通ししておく。わけぎは3cmの長さに切る。
3.
鍋に①の浅蜊と真昆布、水500ccを入れ火にかける。沸騰して浅蜊の口が開いたら、ザルにこし、浅蜊は身を殻から外しておく。
4.
③でこした汁に②の大根を入れ火にかけ、味噌を溶き入れる。大根が透き通ってきたら、浅蜊とわけぎを入れ、ひと煮立ちしたら火を止める。
5.
盛った御飯に、浅蜊の汁をかけ、お好みで七味を振っていただく。
(二人分)
浅蜊
400g
大根
100g
わけぎ
6本
信州味噌
40g
真昆布
5cm角1枚
ご飯
300~400g
七味
お好み
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
レシピの詳細を見る▶
S
S